ABOUT

amadaya’s  store
amadaya’s store
天田屋

創業文化5年(1808)より伝統の製法を継承し、日々創意工夫を重ねて従業員一同真心込めて仕込んでおります。 弊店「天田屋」の「紀州金山寺みそ」は、純国産原材料のみを使用し化学調味料等を一切使用せずに仕込んでおります。 和歌山の「紀州金山寺みそ」は約770年前に紀州由良の興国寺の法燈国師(覚心さん)が宋に渡り径山寺と鎮江府金山竜遊寺(金山寺)にて修行した際にその醸法を習得しその後由良周辺の民衆にも金山寺みその製法が伝えられました。そして、金山寺みそを造る時に出る汁が現在の醤油となりました。覚心さんが宋で習った金山寺みそは毛カビなどで造ったもので、「紀州金山寺みそ」は日本にしかない麴菌で醸造した日本固有の発酵食品です。そして紀州では昔から茶がゆを食べる文化が根付いており、そのおかずとして「紀州金山寺みそ」がとてもあうので大変好まれ食されてきました。 ご飯のおかずとしてはもちろん、卵かけごはんにのせるのもオススメ。お茶漬けのお供に、魚の素焼きに添えて、酒の肴に、レタスに巻いて、冷奴にのせたり、バゲットにチーズと一緒に・・・ 食べ方∞(無限大) 当店こだわりの「紀州金山寺みそ」を是非お取り寄せでお召し上がりください。